web版 | 財団法人松月流・松指連・家元本部 | |||||||
年 号 | 平成20年 ・西暦 2008年・6月 141号 | |||||||
写真便り | ![]() |
|||||||
■第53回全国煎茶道大会 5月17日(土)【黄檗山万福寺・双鶴亭】■ 晴天に恵まれて全国煎茶道大会が開催されました。隠元禅師もお住まいになられていたと言う、本山で一番古い双鶴亭での一煎に、ご来場いただきました皆様と楽しい一時となりました。 ご協力ありがとうございました。 |
||||||||
歳時記 |
|
|||||||
色紙題 | 清風、煎茶日日起松風、無事是好日、五月雨云々、草深く云々(蛍の絵) 父の日(寿・福寿・老松・嘉福・無事・感謝・壽無辺・不老仙) |
|||||||
雅 題 | 首夏献菜(夏の花・果物・野菜)、紫球琥珀(アジサイ・ビワ) 奇客万来(里芋葉・蓮根・玉蜀黍等の蔬菜、果物)、雨後奇客(柳・紫陽花) 雨後清雅(青楓・笹百合等)、山村共栄(山の物、畑の物五種程度) |
|||||||
茶 香 菓子銘 |
蛍・蛍籠・蛍狩・香魚・鵜飼舟・篝火・五月雨(梅雨の雨に…)・不如帰・芒種・入梅・夏至・子燕 残鴬・新樹光・青葉風・万緑・緑陰・松風・紫陽花(四葩、七変化)・水芭蕉・桜桃・葉桜 ゆすらうめ・青梅・枇杷・筍流し・芽花流し(つばなながし)・皐月富士・雪解富士・氷室開き |
|||||||
本部関連を 中心とした 行事経過 |
5月11日(日)財団法人松月流 理事会 〔掛川グランドホテル〕 5月11日(日)財団法人松月流 評議員会 〔掛川グランドホテル〕 5月11日(日)第35回新茶を楽しむ会 静岡中部支部茶会〔掛川グランドホテル〕 5月17日(土)第53回全国煎茶道大会 双鶴亭 〔黄檗山 万福寺 |
|||||||
本部関連を 中心とした 行事予定 |
6月 6日(金)文化庁実地検査 〔松月流本部事務局〕 6月15日(日)お茶祭献茶式・東三河支部茶会 〔豊川 砥鹿神社〕 8月2・3日(土・日)第44回全国大会・第35回松指連総会〔浜松グランドホテル〕 8月23日(土)第43回夏季大学 歓迎茶会 懇親会 〔ホテル仙台プラザ〕 8月24日(日)第43回夏季大学 〔仙台国際センター〕 |
|||||||
本部要望 | 松指連会費納入についてのお手紙を発送いたしました。円滑な支部運営と松月流指導者連盟の発展の為ご協力下さいませ。各支部にておとりまとめいただき、8月末日までにお願いいたします。 |
|||||||
全国大会 | 8月2・3日(土・日) 第44回全国大会・第35回松指連総会開催 浜松南支部の担当にて「浜松グランドホテル」に於いて開催されます。浜松と言えば平成の市町村大合併で、天竜川・浜名湖地域12市町村の合併により人口は80万人を超え、現在・静岡県第1位となり、平成19年4月1日には、全国で16番目となる政令指定都市に移行した元気充実の街です。また音楽の街としても有名で、世界の楽器を展示した楽器博物館等もご案内させて頂きます。お煎茶も盛んですが、最近では餃子の街としても人気です。一番熱い夏に、松月流の全国大会にご参加下さいませ! |
|||||||
本部要望 | 第43回夏季大学が8月23・24日の日程で仙台にて開催されます。講師の先生も伊達家18代当主・伊達泰宗氏、今話題の任天堂DSの脳トレを監修された東北大学・川島隆太教授をお迎えしての充実の講演会となりそうです。杜の都・仙台での開催で人気も出そうです。日程が近づきましたらご案内させて頂きます。参加希望の方はお楽しみにお待ち下さい。 |
|||||||
許状 | お茶会での記念に免状の授与を希望される方はお申し出下さいませ。家元の出席する会、全てで可能でございます。また、全国大会も近づいて参りました。許状、並びに各種表彰者のご推薦も選考をお願いいたします。 |
|||||||
余談 | 「人生の冒険家であれ」と言って三浦雄一郎さんは75歳にしてエベレスト登頂に成功した。8848mと言えば実に富士山3776mの2倍以上である。惜しくも世界最高齢の称号は逃したものの快挙である。その昔、どうしてあなたはエベレストに挑み続けるのですか?との問いに「そこに山があるから」との名言を残したジョージ・マロニーは残念ながら山頂にたどり着けずに息絶えた。生まれてきたことに対する答えはないが、夢と希望こそが生きる力なのかもしれない。そして、伊達公子さんは37歳となった今現役復帰した。同じ歳である私も負けちゃならない。by so-kei. |
【トップページへ】 |
お問い合わせ |