松月流本部
煎茶道松月流は総愛和を基調とし昭和十六年初代渡辺宗敬により創流。
昭和54年には文部大臣の許可を得て煎茶道の流派として最初の財団を
設立。財団法人松月流として日本の煎茶文化の発展に尽力しています。
現在全国に23支部の活動拠点をもつ日本を代表する流派の一つです。
煎茶教室案内
■公益財団法人 松月流
■家元:渡辺宗敬
■住所:愛知県豊橋市新本町123番地
■電話:(0532)52-4485
■fax :(0532)55-9667
■HP :http://www.syougetu.jp/
■mail :
so-kei@syougetu.jp
map 松月流本部にお越しの際はこちらから
■松月流家元本部1F
展示スペース「ギャラリー松月」
松月流本部1階のギャラリーでは、煎茶道具を展示販売しております。懐紙、扇子といった基本的なものから、各種茶道具を取り揃えております。
また、骨董や陶磁器作家の先生方の作品も常時展示させていただいております。お気軽に足をお運びください。
■松月流家元本部3F 茶室「翠松軒」
夏のしつらえ
本部3Fには、煎茶
の世界をよりいっそ
う深める煎茶席を
完備。
季節の茶会を楽しん
でいただけます。
夏の席と言えば・・・七夕乞巧奠のお祭りです。大宇宙のロマンに想いをよせ、竹を立て五色の糸に願いを込めます。
秋のしつらえ
「雪月風花」煎茶の世界は風流の中にこそ
あります。夏には夏の、秋には秋の楽しみが、
移り行く季節に身をまかせ清風の風に乗って
旅にでましょう。
秋の席と言えば・・・秋の夜長、月の出るのを待ってしばし、一煎のお茶を楽しむ。そんな会です。
【写真の点前は初代宗敬】
【トップページへ】
お問い合わせ
〒440-0892 愛知県豊橋市新本町123 松月流本部事務局まで
рO532-52-4485 fax0532−55−9667
E-mail:so-kei@syougetu.jp