web版 財団法人松月流松指連家元本部
 年 号 平成20年 ・西暦 2008年・7月  142号
写真便り

6月15日(日)三河一宮砥鹿神社にて【お茶祭り・東三河支部茶会】
地元茶業生産者による新茶の奉納、家元による献茶式が奉納されました。拝服煎茶席では、新茶の香りが棚引く清風清雅な一日となりました。

歳時記
月名及び異称【文月・涼月・七夜月・七夕月・建申月・相月・愛逢月】
7月1日 半夏生〔はんげしょう〕…夏至から11日目  
   7日 小暑・七夕の節句…織姫、彦星の伝説、乞巧奠のお祭り
  21日 海の日…海の恩に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日
  22日 大暑…1年のうちで、最も暑い時期
※参考19日 夏土用入〜8/6まで 24日 土用丑の日
色紙題
七夕(梶の葉)、鮎の絵、煎茶五徳、千成りや云々(瓢)
瓜田冠納、蓮華、槿木(むくげ)、涼、一病息災、無病(六瓢)

雅 題
(花材)

露果呈瑞(七夕祭りに供える露の雫の如き果実類)、雨後清涼(花木三種)
祖先崇拝(蓮に払子・経巻・香)、一枯一栄(蓮葉・蓮花・枯蓮・蓮根)
黄甲伝芦(芦に蟹)、消夏三友(蓮・蘭・梔子の花)、香果玉露(葡萄・蘭)

茶 
香 
菓子銘

文月、七夕、織姫、彦星、天の川、星空、銀河、願いの糸、天上、天空、山開き、海開き、富士詣、月見草、待宵草、青田風、梅雨明け、雨上がり白雨、喜雨、水鉄砲、打水、虹の橋、夏霧、夏の日、青山椒、雷鳥、雲海御来光、赤富士、滝しぶき、納涼(すずみ)、涼み舟、走馬灯、大暑、三伏

本部関連を
中心とした
行事経過

6月 6日(金)文化庁実地検査         〔松月流本部事務局〕
6月15日(日)お茶祭献茶式・東三河支部茶会   〔豊川 砥鹿神社〕
6月20日(金)全国大会打ち合わせ       〔松月流本部事務局〕

本部関連を
中心とした
行事予定

■行事予定■
8月 2日(土)全国大会役員会・教授者勉強会  〔浜松グランドホテル〕
8月 3日(日)第44回全国大会・第35回松指連総会  〔浜松グランドホテル〕
8月23日(土)第43回夏季大学 歓迎茶会 懇親会  〔ホテル仙台プラザ〕
8月24日(日)第43回夏季大学         〔仙台国際センター〕
10月 5日(日)第32回秋期煎茶道芸術祭      〔名古屋・志ら玉〕
■茶会下見会のご案内■
7月11日(金)芸術祭「志ら玉」・「名古屋美術クラブ」下見
9月 1日(月)癌茶会「熱田神宮茶席」下見

本部要望
松指連会費納入についてのお願いをいたして居ります。円滑な支部運営と松月流指導者連盟の発展の為ご協力下さいませ。本部に直接お送り下さる方がいらっしゃいますが、支部の運営費も含まれて居ります。8月末日までに各支部にておとりまとめいただきます様に、お願いいたします。

全国大会
8月2・3日(土・日) 第44回松月流全国大会・第35回松指連総会開催
今年度は【手をつなごう!松月流】の目標を掲げ浜松南支部の担当にて
「浜松グランドホテル」に於いて開催されます。昨今の日本に一番大切な人と人との絆をテーマに、今一度、煎茶道の「和のこころ」を育む文化としての存在意義を考える大会にしていこうと思います。役員会に始まり、家元の講演と続きます。そして、大会会場では素晴らしいステージでの各種表彰、許状授与に心からの拍手をお贈り下さい。ホストを努め下さる浜松南支部の片山支部長・稲勝先生によります歓迎茶席も見所満載の事と思います。真夏の祭典・全国大会!浜松に是非お越し下さいませ!

夏期大学
第43回夏季大学が8月23・24日の日程で仙台にて開催されます。全日煎から詳しい実施要綱が届きました。ご参加希望の方は本部まで資料をご請求下さいませ。講師は、伊達家18代当主・伊達泰宗氏、任天堂DSの脳トレを監修された東北大学・川島隆太教授をお迎えしての充実の講演会となりそうです。参加費は23日懇親会12000円・茶券一席500円24日講演会5000円(お弁当付)、申し込み〆切りは7月25日(金)。

許状
全国大会も近づいて参りました。許状、並びに各種表彰者のご推薦も選考をお願いいたします。今回の会場「浜松グランドホテル・鶴の間」は、大変に素晴らしい舞台を備え、許状の授与、各賞を受賞いただきました方々にとりましても、思い出深い大会となる事と思います。

余談
早いもので、今年も半分が過ぎた。特に6月は事件・事故・災害と目まぐるしい一ヶ月であった。秋葉原での事件は、日本中に大きなショックを与えた。休日で賑わう歩行者天国に、トラックで突っ込み、ナイフを振り回すという前代未聞のニュースであった。オタクの犯罪や精神異常という言葉で片付けてはいけない。心の闇がこの国を覆い尽くそうとしている。いよいよ洞爺湖サミットが開催される。一つの焦点として温暖化対策・環境問題が挙げられている。しかし、この大切な環境ですらもう既に金儲けの道具に成ってしまっている。日本だけでなく地球が危ない。by so-kei.

【8月号へ】・トップページへ】・【6月号へ

お問い合わせ
〒440-0892 愛知県豊橋市新本町123 松月流本部事務局まで
рO532-52-4485  fax0532−55−9667
E-mail:so-kei@syougetu.jp